健康診断のイメージ

犬や猫などペットの動物たちの平均寿命は、年々延びています。その一方、歳をとるスピードは人間と比べ、約4倍と言われています。加齢に伴って、様々な病気のリスクも高まります。大切な家族が長く健康であり続けるため、若く元気な頃からの定期的な健康診断をおすすめしています。

病気の中には初期に自覚症状が少ないものもあり、また動物たちは言葉が喋れないため、飼い主様が病気に気づくことが難しい場合があります。異常に気付いた時には病気がかなり進行しているケースが多く、そうならないためにも健康診断によって病気を早期発見したり、発症リスクを事前に確認したりすることで、早期治療や予防をしていくことが大切になります。

健康診断には以下のような検査項目があります。

問診・身体検査

問診後、体重・体温・血圧の確認、さらに視診・聴診・打診・触診を行います。

血液検査

肝機能、腎機能、血球計算、生化学、電解質などについて検査し、貧血、炎症、血液疾患などの有無を確認します。コレステロールや血糖値また肝臓や腎臓など内臓の評価を行えます。

血圧検査

血圧を測定し、その高低によって何らかの病気の有無や、今後病気を引き起こすリスクを調べます。腎疾患や心疾患、ホルモン異常で高血圧が認められるなどの場合があります。高血圧は様々な弊害があるので早期発見が必要です。

尿検査

腎臓病、糖尿病、膀胱炎など泌尿器系の異常を検査します。

便検査

寄生虫や原虫の有無、腸内細菌の状態、消化器系の炎症、出血などを調べます。

胸部レントゲン検査

肺、心臓、咽喉頭などの臓器の形や大きさに異常などが無いかどうか確認します。

腹部レントゲン検査

肝臓、脾臓、腎臓、腸管などの臓器の形や大きさに異常などが無いかどうか確認します。

腹部超音波検査

肝、胆のう、副腎、腎、脾、膀胱などの腹部臓器を検査します。レントゲン検査ではわかりにくい部分も調べられます。

心臓超音波検査

心臓の構造や動き、血液の流れを確認します。同時に肺や胸に水の貯留がないかなどの異常を確認します。

心電図

レントゲンや超音波の検査結果と併せ、心臓に異常がないかどうかを調べます。

甲状腺ホルモン検査

中高齢の動物に多いホルモン異常(体温調節や新陳代謝に関わる)を調べます。

当院の健康診断コースについて

健康診断についてはページ準備中のため、詳細はお問い合わせください。